歯並びと身体の歪み

薬の飲ませ方

薬は、指示通りに飲ませましょう

お医者さんで薬をもらったら、飲ませるタイミング、量、日数などを確認して、その通りに飲ませましょう。

体調が良くなったからと、勝手に服用をやめてしまうと、せっかく治りかけていたものがぶり返してしまうことがあります。

また、家族で似たような症状がでたからといって、薬をほかの人に飲ませてはいけません。薬は、それぞれの体格や体質に合わせて処方されますので、たとえ同じウィルスでの症状だったとしても、体質が違えば違う薬を用いることがあるからです。

 

いつ飲むの?

薬には、食前・食後・食間と、飲むタイミングが指示されています。

  • 食前…食事をとる30分くらい前
  • 食後…食事の後、30分以内
  • 食間…食事と食事の間。

間違えやすいのが、食間です。食事の間(食べてる途中)ではないので注意!
また、食間には、2つのパターンがあります。

  1. …朝食……昼食……夕食
  2. 朝食……昼食……夕食…

どちらのパターンの方がよいのか、お医者さんか薬剤師さんに聞いてみてください。

薬を飲むのを忘れてしまった場合

うっかり忘れちゃうこと、ありますね。基本は、気づいた時に飲む!です。
その場合、薬と薬の間隔をあける必要があるので、次に飲む時間を調整してください。

  • 一日3回の場合…4時間以上あける
  • 一日2回の場合…5~6時間以上あける
  • 一日1回の場合…8時間以上あける

もし、上記の時間をあけると次のタイミングに飲めない時は、一回分飛ばして飲みましょう。決して、2回分を1度に飲んではいけません。

食事がとれない時は?

気分が悪くて食事がとれない時、薬だけ飲ませて良いのか、悩みますね。

これは、薬によって違います。

抗生剤は、食事がとれなくても時間通りに飲まないと効果が出ません。
逆に、糖尿病の薬など、食事をコントロールするものは、食事をするときに飲まなくてはいけません。

食事がとれそうもないときは、事前にお医者さんに確認しましょう。

また、食後に飲む薬は、胃が荒れるのを防ぐために食後に指定されていることが多いので、きちんとした食事がとれない場合でも、食べやすい物をちょっとでも胃に入れてから飲むと良いです。

吐き気止めの薬

私の経験なのですが、子供の嘔吐がひどくてお医者さんに行ったら、吐き気止めの粉薬をくれました。

水分も受け付けない時に、粉薬が飲めるはずがないでしょ!!

って思ったし、案の定、飲ませてもすぐに戻してしまいました。
あまりにも吐き気の強いときは、座薬をもらった方がよいと思います。

ただし、下痢しているときは、座薬はダメですし、赤ちゃんの場合、座薬を入れると刺激ですぐにうんちが出て、座薬もそのまま出てきてしまう事も多いです。

飲み薬と座薬と、どちらが良いのか、先生とよく相談してみましょう。
両方を処方してくれることもあるので、薬を与える間隔など、きちんと確認してください。

薬を飲ませる工夫

小さい子供は、薬をなかなか飲んでくれないものです。
特に、苦い薬は、口に入れてもべーっと出してしまったり、吐いてしまう事もあります。

粉薬は、食べやすいものと混ぜてあげるのがお勧めですが、薬によって食べ物との相性(逆に苦みが増すなど)があるので気を付けましょう。

こちらのサイトが参考になります。

また、相性の良い薬と混ぜて、凍らせてあげるのも飲みやすいようです。

 

お薬は水で飲みましょう

錠剤や粉薬をそのまま飲めるようになったら、水で飲ませましょう。

ジュースや牛乳などで飲むと、効き目が悪くなる薬があるので、できるだけ水で飲む習慣をつけた方がよいです。
この薬はお茶で大丈夫?とか悩むよりも、水で飲めば、全部OKですので。

お母さんが薬を飲んでいるときの母乳

お母さんが薬を飲んでいる場合、母乳に影響が出ることがあります。

必ずお医者さんに、授乳中であることを伝えてください。

母乳に影響の少ない薬を処方してくれることもありますし、やはり、母乳はあげないように言われる場合もあります。

とにかく、必ずお医者さんに確認しましょう。

予防体操 治療風景 治療前後

子供に多い症状

痛くない整体
鈴木薬手院

橋本本院
東京都町田市小山町4371
TEL 042-771-8118

藤沢分院
神奈川県藤沢市藤沢545-72藤和シティホームズ藤沢ウィングス101号
TEL 0466-24-7220