肘の痛みを訴える患者さんはとても多くいらっしゃいます。
- スポーツをしていたら肘が痛くなった。(テニス肘、ゴルフ肘など)
- 仕事で腕を使うことが多く痛みがどんどんひどくなる(腱鞘炎)
- 子どもの頃から肘が外れやすかった(肘内障)
- 肘をある角度にすると固まったようになり、動かすと激痛が走る(変形性肘関節症)
- 薬指と小指がしびれ、肘が動かしづらい(肘部管症候群)
肘は、体重が掛からない関節なので、初期の頃は痛みを感じにくく、動かした時だけ痛くて安静にしていれば痛みを感じないことが多いのです。そのため、多少の痛みでは放置してしまう傾向があり、かなり悪化してから病院へ行くパターンが多いようです。
また、腕(肘)を動かすということは、日常生活には欠かせない動作で、顔を洗う、食事をする、服を着る、など、使わずに過ごすには難しいこともあり、一度傷めてしまうとなかなか治らない部分です。
主な症状と原因
使いすぎが原因で起こることが多いのですが、主な症状をご説明します。
テニス肘・ゴルフ肘(上腕骨外側上顆炎、上腕骨内側上顆炎)
テニス肘は、上腕骨外側上顆炎といい、肘の外側が痛みます。テニスプレイヤーに多く発生します。
ゴルフ肘は、上腕骨内側上顆炎といい、肘の内側が痛み、ゴルファーに多く発生します。
このほかに、野球肘などもあります。
いずれも、繰り返し同じ動作をしたことにより、肘より先の筋肉が骨とくっついている肘の部分が引っ張られ続けて炎症を起こしたものです。
テニスやゴルフをしていなくても、他のスポーツや仕事や家事などで同じ動作を繰り返し行うと起こることがあります。
腱鞘炎
腕の筋腱を使いすぎたために炎症を起こしたのが腱鞘炎です。
同じ動作を繰り返し行うことにより腱が疲労して傷つき、痛みます。
スポーツ選手などのほか、長年家事を続けている主婦が腱鞘炎になるケースが多いです。腕が痛いからと言って、料理を作らずに済むわけではないので、痛いのを我慢して家事を続けるため、なかなか治りずらく、痛いほうの腕をかばって、逆の腕が痛くなってしまうこともあります。
肘内障
肘の関節で、尺骨と橈骨をつないでいる靭帯の輪から橈骨頭がはずれてしまう症状です。
小さな子どもの腕を急に引っ張ったりすると起こりやすく、外れてしまうと痛くて腕を動かすことが出来ません。外れた部分を元に戻すと急に痛みがなくなり、ほぼ後遺症も無いので、ギプスなどの固定は必要ありません。
肘の関節が未発達な7歳以下の子どもに多く起こる症状ですが、大人でも発症することがあります。
変形性肘関節症
変形性関節症は、体のどの関節にも起こる病気で、主に体重の掛かる股関節や膝に多く発症します。肘の変形性関節症は全体の1%くらいの割合で起こると言われていますが、最近はパソコンが普及したことにより増えているようです。
加齢や、長年の肘関節の酷使により、肘の関節の周りの軟骨が磨り減り、骨に負担がかかるために、関節が変形していく病気です。進行性で、徐々に悪くなっていきます。
肘を動かした後に痛くなることが多く、安静にしていれば痛みはほとんどありません。
また、変形した関節に棘(とげ)ができたり、骨の一部がはがれて「関節遊離体(関節鼠)」となり、関節の中を動くことがあり、それが引っかかると、肘がある角度でロックされた状態になり、ちょっとでも動かすと激痛が走ります。
変形性肘関節症が進行すると、神経を圧迫し、手指にシビレが出たり動きずらくなったりする肘部管症候群に移行することがあります。
肘部管症候群
変形性肘関節症などで、関節を通っている尺骨神経が圧迫されることにより、手指にシビレなどが起こります。
特に、薬指と小指がしびれたり知覚障害が起こり、ひどくなると曲がったまま伸ばせなくなります。
腕がやせ細ったり、手のひらの親指のふくらみが痩せてくることもあります。
肘の内側を押すと、手指にビーンとシビレが走るのが特徴です。
施術
肘痛で整形外科へ行くと、まず、炎症を抑えるために鎮痛剤が処方されます。
急性期が過ぎてから、赤外線施術、リハビリ、運動指導などが行われるのが一般的です。
痛みがなかなか取れないときは、神経ブロック注射や、症状がひどい場合には手術も行われます。
当院での施術
肘の故障は、主に使いすぎによることが原因ですが、例えば、同じくらいテニスをしている人が全員テニス肘になるわけではありませんね。主婦も全員が腱鞘炎になるわけではありません。
肘が痛くなる人は、関節に歪みがあるのです。肘痛で来院される方は、必ず肩関節も歪んでいます。
五十肩の人は、肘の腱鞘炎になりやすいのですが、それも、肩の歪みが肘まで影響しているということです。
歪んだ関節を無理に動かすので炎症が起こるのです。
また、手指の使い方が悪い(ねじって動かす)と、肘に負担がかかり、肩まで歪みます。
▼この写真は、肘痛のほか、頭痛、生理痛がひどくて来院された患者さんです。
膝立ち
- 腕、手のひらの見え方、腕と体の隙間が違う。(肩の巻き込みがある)
- 右肩が下がっている
- ウエストラインが違う
仰向け
- 手のひらの角度が違う
- 体の中心がずれている
- 肩の高さが違う
肩の巻き込みがあり、左右差があるため、腕も捻れています。この状態で肘を使うと肘関節に大きな負担がかかります。
全身のゆがみを整え、肩の巻き込みがなくなれば、肘の痛みも改善されます。
予防と改善
肘関節は、日常生活では必ず動かす関節ですので、一度痛めるとなかなか治りづらいものです。
ちょっとした工夫で、できるだけ肘に負担のかからないように心がけましょう。
スポーツはしばらく休む
テニス肘、ゴルフ肘など、スポーツが原因の場合は、しばらくお休みしましょう。痛みが引いたら、徐々に練習を始めても良いですが、肘を傷めたということは、無理な動かし方をしていたということです。
もう一度初心に返って、フォームを見直してみましょう。
出来るだけ負担のかからない動かし方をする
仕事や家事が原因の場合は、完全に休むわけに行かない場合がほとんどですね。
できるだけ肘に負担のかからないように工夫し、無理しないようにしましょう。
- 重いものは両手で持つ。
- 包丁は切れ味の良いものを使う。
- 菜ばしより、フライ返しなどを使う。
- フライパンの取っ手にタオルなどを巻いて太くする。(肘に負担がかからない)
筋力をつけよう
筋肉が弱くなっていると、関節が不安定になり、余計な負担がかかります。
筋肉がバランスよく鍛えられていれば、関節は正しい動きをするはずです。
痛いときは安静にしないといけませんが、痛みがなくなったら、少しずつ運動を始めましょう。
一つの運動に限定せず、いろんな動きの運動をし、運動の前後には必ずストレッチを行い、柔軟な筋肉をつけましょう。
上肢(手首・肘)のストレッチ
肘が痛くなる人の多くは、手指の使い方が悪いのです。家事などで腕が腱鞘炎になる人は、ほとんどが指や手首をねじるようにして動かしています。
このストレッチで、筋肉を緩め、関節に無理のない動かし方を覚えましょう。
腕を水平に前に伸ばし、
手のひらを内側にして、グー。
パー。
グー、パーを繰り返す。
手のひらを正面に向けて、グー。
パー。
グー、パーを繰り返す。
良い例 |
ダメな例 |
||
---|---|---|---|
肩から手の先まで水平に伸ばす。 肩の力は抜く。 |
肘が開いている。 |
手のひらの角度が違う。 |
腕が曲がっている。 |