妊婦さんの施術 高齢出産

無痛整体 鈴木薬手院ご案内

よくある質問 予防体操 患者さんの声ブログ 子どもの施術 逆流性食道炎 鈴木薬手院 橋本本院 鈴木薬手院 藤沢分院
妊婦さんの施術:高齢出産

高齢出産

女性が35歳以上で子供を産むことを、高齢出産と言います。

高齢出産には、いろいろとリスクが伴うと言われていますが、35歳を過ぎると急に危険になるのではなく、30歳を過ぎた頃から、徐々にリスクが高まっていきます。

また、高齢出産のリスクは、高齢妊娠と、高齢分娩という2つに分けて考えられます。さらに、出産後の育児に関するリスクも考えなければいけません。

  • 高齢妊娠のリスク・・・妊娠しにくくなる、胎児に染色体異常などが起こりやすくなる、逆子、妊娠中毒症 など
  • 高齢分娩のリスク・・・流産、早産、遷延分娩・分娩停止、分娩時出血量の増加、産道損傷、帝王切開率の上昇 など
  • 育児のリスク・・・産後の体調不良、妊娠中毒後遺症、体力がない、育児と介護の両立 など

妊娠は、女性だけでなく、男性もかかわることですから、父親となる男性の年齢も関係してきます。男性も高齢になるにつれて、高齢出産のリスクは高まるのです。

高齢出産のメリット

高齢出産には、リスクだけでなく、メリットもあります。
資金的に余裕があること、ご夫婦ともに「赤ちゃんが欲しい」という気持ちが強いこと、周りの人の育児を見ているので精神的に余裕があることなどです。
また、子育て中は若い人との交流が多くなり、気持ちが若返ることや、育児を通して自然に体力がつくなど、良い面もたくさんあります。

高齢妊娠

不妊症

年齢が高まるほど、卵子が劣化し、妊娠しずらくなります。

体外受精の場合、35歳以下であれば35%程度の妊娠率が、35~39歳になると35%程度に低下し、40歳を過ぎると15%以下にまでなるそうです。

男性の精子は、女性の卵子とは違い、どんどん新しく作られるのですが、やはり年齢ともに、奇形精子などが増え、妊娠しずらくなるという報告があります。

先天性異常

また、卵子の劣化に伴い、先天異常の発生率が高くなります。先天異常の中でも、染色体異常(ダウン症、小人症など)のリスクが高くなります。

ダウン症とは?・・・ダウン症候群(先天性染色体異常)
人は、22対の常染色体と2本の性を決定する染色体、合計46本の染色体をもっています。その21番染色体が減数分裂の際に3本になってしまうのです。
症状としては、特徴的な顔貌(顔の凹凸が少なく、切れ長の目)、運動機能の発達の遅れ、知能障害、合併症として心臓疾患、難聴、視力障害などです。

 

妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)

以前は、妊娠中毒症と言われていましたが、現在は、妊娠高血圧症候群と呼ばれています。
妊娠中に、尿淡白、高血圧の症状が現れます。
以前は、むくみ(浮腫)も項目に入っていましたが、むくみは妊婦さんの30%に診られる症状のため、定義からはずされました。

約1割程度の妊婦さんに発症し、重症化すると、母子ともに危険な状態になります。
高齢出産の場合は、その割合が1.8倍になるというデータがあります。

妊娠高血圧症候群になりやすい人

  • 糖尿病・高血圧・腎臓病の人
  • 太りすぎの人、やせすぎの人
  • 多胎妊娠の場合
  • ハードな仕事や、ストレスが多い人
  • 生活が不規則、睡眠不足
  • 過去に妊娠中毒症になった人

 

逆子

赤ちゃんは、頭を下にして羊水のなかに浮かんでいます(頭位)。それが、なんらかの理由で足を下にしている状態を逆子(骨盤位)と言います。
出産するとき、普通は頭から出てくるのですが、逆子の場合は足から出てくるため、窒息などの危険が伴います。

逆子になる原因は、子宮筋腫や、前置胎盤、羊水過多などですが、お母さんの下半身が冷えているために、赤ちゃんが頭を下にしたがらない、子宮が硬く早い時期から身動きが取れなくなる、などが考えられます。

年齢とともに子宮筋腫の発生率が高くなりますし、子宮の筋肉も硬く厚くなってきます。

逆子のページもご覧ください。

高齢分娩

高齢分娩は、分娩停止、分娩時出血量の増加、 産道損傷、帝王切開の可能性が高まります。これらは、母体が危ないだけではなく、流産・早産する危険性が増加します。

分娩停止

陣痛が始まったあとで、はじめは分娩が進行していたのに、それまでと同様に陣痛が続いているにもかかわらず、2時間以上にわたって分娩の進行が認められなくなった状態をいいます。

原因は、回旋異常や、児頭骨盤不均衡、微弱陣痛などです。

すぐに原因をさがし、微弱陣痛の場合は、陣痛促進剤を使用したり、吸引分娩や鉗子分娩が行われます。
経腟分娩が不可能と判断された場合は、帝王切開を行います。

分娩時の出血量の増加(弛緩出血)

出産後、子宮から胎盤がはがれて出てくるのですが、胎盤がはがれた場所からの出血が大量だったり、止まらなかったりすることがあります。

出産後は、子宮が収縮するのですが、その収縮がうまく起こらない場合を、弛緩出血と言います。

原因は、子宮筋腫や、多胎出産、赤ちゃんが大きかったことなどがあげられます。

対処法は、子宮収縮剤によって収縮を促したり、子宮内に残ったものを除去する双手圧迫法を行います。
それでも出血が止まらない場合は、子宮を摘出する場合もあります。

大量出血した場合は、輸血を行います。

産道損傷

年齢とともに、産道の筋肉が硬くなり、分娩の際の産道損傷が起こりやすくなります。
赤ちゃんが大きめだったり、お産が急速に進んだ場合には、破損する可能性がさらに高くなります。

一番多いのが会陰部の裂傷ですが、裂傷を防ぐために裂ける前に切開する場合が多いです。その方が、きれいに縫合でき、治りも早いのです。

産道の損傷がひどく、肛門を締める筋肉(肛門括約筋)が痛んでしまうと、用を足すときに支障がでたり、尿もれや尿失禁などの原因になります。

高齢出産の心構え

妊娠・出産に耐えられる 体づくりをしましょう!!

■妊娠するために

高齢妊娠で、流産(着床しない)のが多いのは、体力的な問題や、内蔵機能が低下していることが原因と考えられます。
子宮内膜症や子宮筋腫がある場合、生理不順、骨盤の歪みなども不妊の原因になります。
体を整え、妊娠しやすい状態にしておく事が大切です。

■妊娠中

妊娠してお腹が大きくなると、胃や肺が圧迫されます。若い人の場合は、ある程度の圧迫にも対応できますし、出産後の回復も早いのですが、年齢が高ければ高いほど、影響を受けやすく、治りも遅くなります。

特に、肋間筋の弾力性(可動性)が少ない方や肋骨(上半身)の歪んでいる方や肥満の方は、胎児が大きくなるにつれて肋骨がスムーズに開きにくく、胃の行き場が無くなり胃を押し上げ圧迫するため、胃の活動を妨げ、更に食道も蛇行します。早い方は妊娠間もなくから始まり、酷いつわり、胸焼けや胃もたれが起きやすいのです。

妊娠後期には子宮の圧迫はさらに大きくなり、胃の中の胃液が逆流してしまう「逆流性食道炎」を引き起こす場合があります。これにより胸やけや匂いにも敏感になります。

出産が近づき、赤ちゃんがどんどん大きくなると、ちょっと動くだけでもかなりの体力を消耗します。
腰や股関節や恥骨が痛くなる人も多いです。骨盤が歪んでいると、症状が出やすく、悪化します。出産後にも骨盤の戻りが悪く、後遺症として残ることもあります。

■出産

分娩には相当の体力を必要とします。分娩時間が長引くと、赤ちゃんもお母さんも危険です。
体力がないと微弱陣痛になりやすく、分娩停止の危険性もあります。
分娩で体力を消耗しすぎて、産後の体調が戻らないことも多くあります。

■育児

育児は体力勝負です。生まれてすぐは、数時間おきの授乳で、まとめた睡眠が取れません。
赤ちゃんが少し大きくなると、親の体力などお構いなしで動きまわります。

仕事を続けている場合は、仕事と育児、更に家事をこなさなくてはなりません。
高齢出産の場合、育児とご両親の介護が同時に必要になる場合も少なくありません。

また、せっかく待望の子供を授かったのですから、一緒に遊んだり、出かけたり、一緒にスポーツも楽しみたいですよね。

元気なお父さん、お母さんであるために、体力をしっかりとつけておきましょう。

体年齢を下げること!!

ただ単に、体力をつけるというのではなく、内臓も含め体を常に健康な状態にしておくことが大切です。
つまり、体年齢を下げることです。

高齢出産のリスクとは、実年齢ではなく、体年齢と関係しているのです。
年齢が35歳だったとしても、体が30歳であれば良いのです。

  • 適度な運動を心がけ、筋力を保つ。
  • 生活習慣病に気をつける。
  • 栄養のバランスを考えた食生活をする。(無理なダイエットは厳禁!!)
  • 生活のリズムを整える。
  • 体の歪みを整えておく。

体が歪んでいると、全ての面でマイナスです。
疲れやすく気力が湧かなかったり、痛いところやつらいところがあったりするのでは、自分のことで精一杯で、赤ちゃんを育む体にはなれません。

多くの整体は、妊娠中は体に負担をかけるために施術できないのですが、当院の施術は、手や足を使って体のバランスを整えていく手法ですので、妊婦さんでも、出産直後でも施術することが出来ます。
特に、出産前後は骨盤が不安定ですので、ぜひ整えておくことをお勧めします。

育児を考えた生活環境を整えておきましょう

めでたく妊娠した場合はもちろんですが、子供を望んでいるのならば、育児を考えた生活環境を整えておくことが大切です。

住居、周りの環境、仕事をどうするか(産休、育児休暇など)、子供の預け先、資金面などです。
たばこを吸っている方は、禁煙も考えて下さい!

高齢出産の場合、ご夫婦ともにライフスタイルが確立していることが多いのですが、そこに、赤ちゃんが出来た時のことも入れておいて下さい。


よくある質問 予防体操 患者さんの声ブログ
子どもの施術 逆流性食道炎
鈴木薬手院 橋本本院 鈴木薬手院 藤沢分院