側湾症(脊柱側弯症・特発性側弯症)

無痛整体 鈴木薬手院ご案内

よくある質問 予防体操 患者さんの声ブログ 子どもの施術 逆流性食道炎 鈴木薬手院 橋本本院 鈴木薬手院 藤沢分院
側弯症(脊柱側弯症)せきちゅうそくわんしょう

側弯症(そくわんしょう)とは

側湾症脊柱側弯症(脊椎側弯症ともいいます。側湾症・側彎症とも表記します。)は、脊柱(背骨)がS字状に横に曲がってしまう病気です。

側弯症には大きく分けて、機能性側弯症(きのうせいそくわんしょう)と、特発性側弯症(とくはつせいそくわんしょう)の2つがあります。

機能性側弯症

悪い姿勢や日常生活の癖などで筋肉のバランスが崩れて背骨が曲がります。ケガや事故、椎間板ヘルニアなど他の病気が原因で起こることもあります。
へび背とも呼ばれます。

…原因があるので、それを取り除けば、背骨は真っ直ぐに戻ります。

特発性側弯症

子どもが成長する時に背骨が湾曲する原因不明の側弯症です。
思春期に発症することが多く、女子に好発します。
背骨がS字に曲がるのと同時に捻じれが加わるのが特徴です。

…原因不明で、現在の医学では完全に治す方法が解明されていません。

最近では、学校の健康診断のときに発見されることが多いのですが、進行するときに痛みなどの自覚症状がないので、気がついたときにはかなり湾曲が進んでいる事が多いです。

特発性側湾症の場合は、成長期が終われば湾曲も止まるのが一般的ですが、湾曲の度合いが大きいと、成長期が過ぎてからも少しずつ進行してしまうこともあります。

*子どもの側湾症については、子どもの整体サイトも参考にしてください。

 

特発性側弯症は、骨の成長とともに湾曲が進むため、骨自体が変形してしまうことが多くあります。

椎間板も湾曲に沿って変形し、負担がかかるため、痛みやすくなります。

横に湾曲するとともに捻じれも加わり複雑に歪むので、肋骨も変形して体の形が悪くなります。

湾曲が大きいと、内臓も歪み、心肺機能への影響や、他の内臓の動きが悪くなる場合もあります。


脊柱側弯症のチェック

背骨の湾曲は、本人は気づかない場合が多いです。
こちらの簡単な方法で、定期的にチェックしましょう。

※動画が表示されない場合はこちら

  • 真っ直ぐ立ち、足を肩幅に開き、バンザイをします。
    この時、最初は自分で鏡を見ないように、自然にバンザイします。
    check!手の上がり方の違いを見てください。
  • 両手を体の前で合わせ、そのまま前屈します。
    check!背中の高さの違いを見てください。

側湾症のチェック」側湾症のチェック

脊柱(椎骨)について

ヒトの脊柱は7個の頚椎、12個の胸椎、5個の腰椎、仙骨、尾骨で成り立っています。

正常な脊柱は、正面から見るとまっすぐで、横から見た時、頚椎は前(前湾)に、胸椎は後ろ(後湾)に、また、腰椎は前(前湾)に向かってゆるやかに弯曲しており、生理的弯曲と呼ばれています。

生理的湾曲は、重い頭を支えるためのサスペンションの役割をしていますので、湾曲が強かったり弱かったりすると、身体に大きな負担になります。

側弯症の人は、正面から見た時もS時に湾曲し、もちろん生理的湾曲も崩れ、さらに捻じれも加わり、とても複雑に変形します。

脊柱

脊柱側弯症の主な原因

機能性側湾症(へび背)

身体のどこかの部分の不調が原因で、身体がゆがみ、そのバランスをとろうと背骨が湾曲します。
事故などの衝撃や、ヘルニアなどの腰痛が原因で背骨が曲がることもあります。
また、老化などで筋力が弱まると、ちょっとしたことで筋肉のバランスが崩れ、へび背になりやすくなります。

特発性側弯症

子どもの頃、成長とともに湾曲が進行していく側弯症で、原因は不明です。

姿勢が悪いとか、骨格や筋肉の関係だとか、女子に多いことからホルモンの関係ではないか、などと言われていますが、きちんとした原因はわかっていません。

側湾症全体の約7割は、この特発性側弯症です。

「特発性」とは原因がわからないという意味です。突発性側弯症(とっぱつせいそくわんしょう)と間違えることが多いですが特発性側弯症(とくはつせいそくわんしょう)が正しい病名です。

大人になってから特発性側弯症と診断されることがありますが、子どもの頃に発症していたのに気づかずにいた場合がほとんどです。

 

脊柱側弯症の症状は?

機能性側弯症は、腰痛、五十肩、背中痛などの症状が出ます。また、湾曲した背骨に内臓が圧迫され、消化機能の低下、便秘や下痢など、様々な不調が現れます。体の代謝が落ちるので、痩せずらくなったりします。

特発性側弯症は、背骨が曲がる時に直接的な痛みはありませんが、湾曲の結果、肩こり、腰痛、背中痛、股関節痛などを起こすことがあります。

子どもの場合は、痛みが出ることよりも、長い間じっとイスに座っていられない、落ち着きがない、集中力がない、運動が苦手、他の人に比べて疲れやすい、などという漠然とした症状が現れることが多いです。

当院の患者さんでも、小中学生では軽度(筋肉の張り程度)ですが、高校生以上だと痛みを訴える患者さんが多いです。

湾曲が進行していくと、外見が歪みます

  • 顔が傾く(ゆがむ)
  • 首が傾く(斜頸)
  • 肩の高さが違う
  • 肩甲骨(肩胛骨)の凹凸が違う
  • 手の長さが違う(袖の長さが違う)
  • バストの大きさが明らかに違う
  • 肋骨の凹凸が違う(両手を合わせて前屈したときに、背中の高さが違う)
  • ウエストのくびれが違う
  • 足の長さが違う(ズボンのすその長さが違う)

歪みの結果、いろいろな症状が出ます

  • 顔(アゴ)の傾きによる首こり・肩こり
  • 出っ張り(凹凸)している背中(肋骨隆起)の痛みや筋肉の張り
  • 出っ張り(凹凸)している腰の痛みや筋肉の張り
  • 腰のラインの左右差による脇腹の痛みや違和感
  • 背骨の歪みに伴う背中の痛みや筋肉の張り
  • 肩甲骨と肩甲骨の間(肩甲間)の痛みや張り
  • 骨盤の傾きによるオシリ(臀部)の張りや痛み
  • 脊柱の湾曲による重心の左右差による股関節・足の痛みや浮腫み
  • 運動後の膝の痛みや違和感
  • 脊柱のS字カーブの異常による背骨の痛みや違和感
  • 胸郭の歪みに伴う内臓の圧迫による虚弱体質(胃下垂・逆流性食道炎・生理痛・腹痛など)
  • 胸骨や肋骨の変形に伴う呼吸器疾患や心肺機能の低下による疲労感や足の浮腫みや痛み

心の痛み

  • 身体が歪んでいるという外見的なコンプレックス
  • コルセット(装具)を装着した場合の、精神的・肉体的ストレス。
  • 背骨の歪みに伴う自律神経の乱れ。

子どもの頃は症状を感じなくても、大人になってから様々な不調を感じることが多いので、早目に施術を開始し、湾曲が落ち着いてからも継続的なケアが必要です。


よくある質問 予防体操 患者さんの声ブログ
子どもの施術 逆流性食道炎
鈴木薬手院 橋本本院 鈴木薬手院 藤沢分院