よくある質問|無痛整体(痛くない)鈴木薬手院

無痛整体 鈴木薬手院ご案内

よくある質問

質問文をクリックすると、回答が開きます。

予約について

予約は必要ですか?

当院は、完全予約制となっておりますので、必ず事前にご予約ください。次回の予約は、施術後にご相談しましょう。
体調が悪い時に長時間待つのは苦痛ですので、なるだけ待たずに施術出来る様に完全予約制にしています。

電話予約の受付時間は?

原則、9:00~17:00にお願いします。
診療日以外の日でも予約は受け付けています。
(例えば、橋本本院の診療日は火・木・土ですが、その他の曜日にお電話をいただいても大丈夫です。)

施術の見学について

ご家族や知人の方の施術を見学するのは大歓迎です。施術を見て効果を確認していただきたいと思います。特に、初回は体の変化がわかりやすいので、ぜひ見学してください。
ただし、待合室が狭いので、人数が多い場合は事前にお知らせ下さい。

施術を受ける前に、どんな施術なのかを見学したいのですが?

基本的に家族・知人以外の方の施術の見学は出来ません。
施術法や施術の様子などは、ホームページや youtube でご紹介していますので、そちらをご覧下さい。

他の店舗に変更しても大丈夫ですか?

藤沢・橋本のどこの店舗で受診されてもOKです。施術の曜日、時間、担当の先生が違いますので、診療時間・料金のページで確認してください。
また、どの先生でも同じ施術をしていますので安心して受けていただけますが、気になる方は予約の際にご確認ください。

予約時間に間に合わない場合は?

遅刻しそうなときは、出来るだけ早くお電話をください。予約状況により、時間をずらしたり、日にちを変えていただく場合もあります。

キャンセル料はかかりますか?

当日のキャンセルは、全額いただくことになっています。他の患者さんのご迷惑になりますので、キャンセルの場合はできるだけ早くお知らせ下さい。(前日までには必ず)

施術について

本当に痛くないのですか?

当院の施術は、痛い部分には直接刺激を加えません。また、関節を動かす場合も、正しい方向へ動かすので、痛くありません。
無理な力を加えたりしないソフトな施術ですので、幼児や子どもや妊婦さんや高齢の方などにも安心してうけていただけます。

とても不思議な施術法と聞きました

全くの無痛で、手足を軽く動かすだけの施術なので、不思議に思う患者さんが多いです。
当院の施術は、骨をボキボキと整えるのではなく、筋肉や神経系統に刺激を与え自己治癒力を促進し、体のバランスを整えていく療法です。
病院では行っていない療法で、経験と技術が必要です。
詳しくは、当院の療法のページをご覧ください。

施術時間はどのくらいですか?

初回の場合は、写真撮影(歪みチェック:立位・正座・正座の側面など)、施術、説明を含めて50分程度です。
2回目以降は、15分~20分程度の施術になりますが、体の状態によって施術時間は変わります。
体が整っている人(反応が良い人)は、5分で終わることもあり、逆に反応の悪い人(筋肉に弾力性のない人)は、時間がかかります。
また、動作に問題がある(寝返りが出来ない・うつ伏せから仰向けの動作に時間かかる)方は休憩を入れながら施術していきますので、事前にお知らせください。

どのくらいで良くなりますか?

個人差が大きいですが、5回くらいで効果を感じる患者さんが多いようです。
初回の後の施術は、できるだけ早く(1週間以内に)受けることをオススメします。初回の時に体の動きがよくなるので、続けて施術した方が効果が高いのです。
3回目くらいまでは、できれば1週間あけずに受けていただき、その後、体の状態をみつつ、改善期間や通院頻度などをお話していきます。
施術を続けていくと、体のバランスが整ってきて、だんだん期間をあけても体が良い状態を保てるようになってきます。

痛いのが治ったら通わなくても良いのでしょうか?

痛みがなくなったら通院をやめてしまう患者さんが多いですが、できれば1~2ヶ月に一度、メンテナンスの為に通院していただくのが理想です。
痛くなったら受けるのではなく、痛くならない体を維持しましょう。

遠方なので、あまり通えないのですが・・・

遠方からいらしている場合は、1日2回受けていただけます。施術の時間は2時間以上は間をあけたほうが良いので、例えば、午前中9時に1回目、午後1時に2回目という感じで施術いたします。
1回目の施術で体の動きが良くなるので、2回目の施術は効果が高くなります。
1日2回受診ご希望の場合は、ご予約の際にお知らせください。

そちらの療法と並行して他の施術(牽引・マッサージ・カイロプラクテック・針灸など)を行ってもよいですか?

当院の施術は、他のマッサージやカイロプラクティックとは全く違う療法で、筋肉に正しい形を覚え込ませる療法です。他の施術の刺激は、当院の施術の効果を弱めてしまうことがあるので、おすすめしません。
特に、体が歪んで捻れた状態での牽引施術は体を痛めます。
当院での施術後は、体を叩いたりもんだり(マッサージしたり)しないように、また、マッサージ機や健康サンダルなどの健康機器の使用も控えるように指導しています。

体操教室やヨガなど、いままで行っていた体操やスポーツを続けても良いですか?

施術当日は、体操などはせずに安静に過ごしてください。翌日からは行ってもかまいません。
適度な運動は体に必要なことですので、ぜひ運動は続けて欲しいのですが、体に無理のある運動は体を壊す原因にもなります。(ゆがみの原因がその運動であることもあります。)どのような運動をしているのか、施術の際にご相談下さい。

施術の途中で「少し休んでてね」と言われて数分寝かされることがありますが、なぜですか?

当院の施術は、筋肉や神経系統に刺激を与えて、自己治癒力を促進させてバランス整えていく施術法です。刺激を与えてから少し時間を置いた方が、体が落ち着くのです。
少し体を落ち着かせる時間をとり、反応を見ながら施術を進めていきます。
例えば、急性腰痛の方の場合、痛くない腕の方から施術していき、休憩を入れつつ、腕からの刺激が足の方まで行き渡るのを確認しながら施術を進めていきます。

施術の時に持っていくものはありますか?

動きやすい服装と靴下をご用意下さい。
ぴったりしたジーンズやぶかぶかなカーゴパンツなどは、足の曲げ伸ばしがしづらいのでご遠慮下さい。
上着も、シンプルなTシャツのようなものをご用意ください。丈の長いチュニックや、逆に丈が短くてバンザイするとおへそが見えてしまうようなものも避けてください。
詳しくは、注意事項のページをご参照ください。
更衣室がありますので、着替えていただけます。

施術の前に食事をしても良いですか?

お腹一杯だと施術しにくいので、7分目程度にしてください。施術後の食事はかまいません。

保険について

健康保険は使えますか?

申し訳ありませんが、健康保険は使えません。

確定申告の医療費控除に申請できますか?

医療費控除対象外です。

領収書はもらえますか?

ご希望の方には、領収書を発行いたしますので、受付までお申し出ください。

予防体操について

体操だけ教えてもらえませんか?

体の歪みは、人それぞれです。診療を受けて、体の状態を診せていただかないと、適切な体操はわかりません。
当院の施術は、筋肉に刺激を与え、繰り返し確認しながら歪みの原因をみつけて、正していく療法です。
体が不安定な時に体操を行っても効果がありませんし、逆効果になってしまうこともありますので、数回施術後に体の状態が落ち着いてから(体のゆがみが取れてから)、患者さんに合った体操をご指導します。
お教えする体操は、整った状態を維持することと、少しバランスが崩れた時に正しい状態へ戻すために行っていただくものですので、体操より前に、まずは体のゆがみを取り、体が正しい状態を覚えることが大切です。

体操はいつ頃教えてもらえますか?

上記の回答のとおり、数回施術をして、体が落ち着いた状態(歪みが取れた状態)になってから、お教えします。患者さんの状態によって、お教えする時期も変わってきます。

教わった体操を家族や知人に教えてあげたいのですが・・・

体操は、それぞれの体に合ったものを指導しています。体の状態は一人一人で大きく違います。体に合わない体操をむやみに行うと逆に体調を崩してしまいますので、他の人に教えてあげるのは絶対にやめてください。

アクセス

最寄り駅はどこですか?

こちらのご案内ページをご覧下さい。
橋本本院
藤沢分院

車で行っても大丈夫ですか?

橋本本院は、店舗に5台分の駐車場があります。
他の店舗は、駐車場はありませんので、お近くのコインパーキングなどをご利用下さい。

症状別のよくある質問


よくある質問 予防体操 患者さんの声ブログ 子どもの施術 逆流性食道炎 鈴木薬手院 橋本本院 橋本駅からのアクセス 鈴木薬手院 藤沢分院 藤沢駅からの道順
よくある質問 予防体操 患者さんの声ブログ
子どもの施術 逆流性食道炎
鈴木薬手院 橋本本院 橋本駅からのアクセス 鈴木薬手院 藤沢分院 藤沢駅からの道順