不妊症 (33歳 八王子市 女性) 2024/12/12
なかなか妊娠する事が出来ず、病院にも行きました。鈴木薬手院に通うようになったきっかけは、お店の前を通ったときです。
施術の最中にかなり歪んでいると言われ、歪みとは何かも説明してくれました。
12回目の施術の後に、無事に妊娠できました‼ほんとありがとうございました。
私の体は、他の方と比べて大変だったようで、少し時間がかっかたみたいです。通っていくうちに姿勢もよくなりました。
ありがとうございました!
産後の体調不良・二人目不妊・O脚 (35歳 藤沢市 女性)
来院したきっかけは、膝の痛みと肩こり・腰痛だったのですが、自分では以前からO脚がとても気になっていました。靴の外側が減ってしまうので、自分でも骨盤が開いてしまっているのではと思っていました。
膝が痛くなって、整形外科へ行ったら、筋肉を鍛えなさいと言われましたが、痛くて鍛えられませんでしたし、やはり、骨盤が歪んでいるのが原因のような気がしたので、こちらの薬手院へ来てみました。
何度か施術してもらって、膝の痛みはすぐになくなり、靴の減り方も変わってきました。
その後、出産のために施術に来なくなってしまいましたが、出産後、骨盤がまた歪んでしまったようでとても気になっていました。
3年後に、もう一度診てもらおうと来院したら、出産前とはちがった歪みが出ていると言われました。
そろそろ二人目が欲しいと思っていたのに、なかなか授からず、婦人科へ行ったら、基礎体温で高温期がないことがわかりました。ホルモンバランスが悪いからと、漢方薬を飲み始め、徐々に体温が上がってきていましたが、薬手院で施術をしてもらってから、急に体温が上がり、高温期と低温期がはっきりと出るようになりました。
それと、出産後に手あれがひどくなり、子どもの世話で水仕事が多いせいだと思っていたのですが、それも、施術してもらっていたら、徐々に良くなってきました。骨盤が歪んでいることが、手荒れの原因にもなるなんてびっくりですが、そういう方は結構多いとのことです。
いまさらですが、妊娠中も、出産後も、先生に診てもらっていれば良かったと思いました。
不妊症 (相模原市 37歳 女性)
なかなか子どもができず、病院で検査をしましたが、原因不明といわれ、いろんな薬を処方されましたが、気休めのような気がしていたところ、友達の紹介で鈴木薬手院を知りました。
最初に変化を感じたのは、何も無いところでよくつまづいていたのが、ほとんどつまづかなくなったことです。
腰痛もあり、以前はひどくなると1ヶ月くらい痛くて動けなかったのですが、最近では、痛くなってもひどくならずに、いつの間にか治ってしまうようになりました。
通院しはじめてからしばらくして、先生が、夫も一緒に施術を受けたほうが良いとおしゃったので、それから夫婦で通院するようになりましたら、程なく、妊娠したのです!
妊娠中も通院し、出産は5時間という超安産でした!
待望の赤ちゃんを授かることが出来て、本当に嬉しいです。
以前、中国整体に行ったことがあるのですが、痛くて痛くて50分の施術時間がとてもつらかったです。施術の直後は身体がぽかぽかして気持ちよいのですが、その後は特に効果を実感できませんでした。
鈴木薬手院の施術は、とにかく痛くないのが良いです。安心してリラックスして施術してもらえます。
現在も、夫婦で1ヶ月に1度通院しています。
不妊症 (相模原市 36歳 女性)
最初は、主人が薬手院にかかっていました。自覚症状はあまりなかったようですが、外から見ると、肩の高さも違うし、他の人から「体が傾いている」と言われたり、スーツを作るときに、左右の腕の長さがかなり違うといわれたりしていました。
以前から看板を見て気になっていた薬手院を勧めてみました。本人は、肩こりがちょっと気になるくらいで、他に痛いところなどはなかったんですが、薬手院で診てもらったら、かなり歪んでいるといわれました。
数回施術してもらって、姿勢が良くなりました。疲れやすかったのが、疲れにくくなったようですし、夜、寝汗をすごくかいていたのが汗をかかなくなり、効果を実感しました。
結婚してから1年ほど子どもができなかったので、病院で検査を受けたのですが、どこも悪いところはないと言われ、ちょうど主人が薬手院に通っていたので、インターネットで調べてみると、不妊症にも効果があるとのことだったので、私も受診してみました。
私もかなり歪んでいると言われましたが、施術してもらって、たったの2回で妊娠! びっくりしました。
妊娠中は、つわりが落ち着いてから出産直前まで施術していただきました。腰痛などもなく、順調でしたが、後半血圧が上がってしまい、37週で計画出産することになり、入院しました。バルーンを入れたら自然に陣痛が来て、陣痛促進剤を使う前に出産しました。8時間の安産でした!
出産後はなにかと忙しく、なかなか定期的に薬手院に通えないのですが、子どもの世話をしているとどうしても腰や膝に負担がかかってしまうので、出来るだけ通院を続けたいと思っています。