背骨の後ろに沿って神経や靭帯が通っている隙間を脊柱管と言います。
脊柱管の中にある靭帯や後方の関節は、加齢により変形したり、膨らんできます。
さらに、椎間板も、加齢とともに押しつぶされて脊柱管の方へ突き出てきます。
このように、脊柱管が狭くなった状態を、脊柱管狭窄症といい、神経を圧迫し、痛みやシビレなどの症状が出ます。
脊柱管は首から骨盤までありますので、どの部分でも脊柱管狭窄症は起こりうるのですが、一番多いのが腰椎の狭窄症です。
椎間板ヘルニアと同じく、加齢とともに発生する確率が高くなる病気です。
主な症状
脊柱管狭窄症の症状には、特徴的なものが多くあります。
間欠跛行(かんけつはこう)
…しばらく歩いていると、下半身にシビレや痛みが出て歩けなくなるが、しばらく休むと楽になってまた歩けるようになる。
前かがみになると楽
…腰をそらした姿勢だと痛みやシビレが悪化し、前かがみになったりイスに座ると痛みが軽減する。
歩いたり立ったりしなければ無症状
…楽な姿勢で座っているときは、痛みやシビレを感じない場合が多い。ただし、病状が進み、神経が変性すると、常にシビレなどを感じるようになる。
排尿障害
…神経が圧迫されることにより、排尿・排便障害が生じることがある。
その他
…腰痛、臀部(お尻)から太ももにかけてのシビレや痛み、坐骨神経痛
前かがみになったり座った姿勢は楽なので、自転車ならば大丈夫、という人も多いです。
間欠跛行が起こるのは、立ったり歩いたりするときは腰が反るので、ますます脊柱管が狭くなり、神経を圧迫します。合わせて血流も途絶えてしまうので、足が動かなくなってしまうのです。
しばらく前かがみになったり座ったりして休憩を取ると、血流が復活し、また歩けるようになるというわけです。
主な原因
脊柱管が狭くなってしまう原因は、主に加齢です。まれに、生まれつき脊柱管が狭い人もいます。
また、事故などの外傷で起こることもあります。
- 先天性・・・・非常にまれですが、生まれつき脊柱管が狭い場合がある。
- 後天性・・・・加齢、椎間板の異常、事故など外力によるもの、重労働など。
後天性の脊柱管狭窄症の原因
- 加齢…加齢とともに、脊柱管の後方にある靭帯は、変形し、膨張します。
- 椎間板の異常…背骨の一つ一つの間にある椎間板は、加齢とともに弾力がなくなり、つぶれてきます。つぶれて広がった椎間板が脊柱管にはみ出すと、脊柱管が狭くなってしまいます。
- 筋力の低下…骨は、筋肉で支えられているので、筋力が低下すると、骨に直接負担がかかります。 身体の生理的湾曲(S字カーブ)が崩れると、腰椎に大きな負担がかかり、椎間板も傷みやすくなります。 適切な姿勢を保つためには、バランスの取れた筋力が必要です。
脊柱管狭窄症は、主に腰椎で発症することが多いですが、腰椎は、常に体重の2/3を支えている部分であり、大変な負担がかかるためです。
施術法
脊柱管狭窄症の施術には、一般的に2つの方法がとられます。
保存療法
- 痛みがひどいときは、安静に
- 鎮痛剤の処方
- ブロック注射
- コルセットの装着
手術療法
狭窄している部分の骨を削り、神経などの圧迫を取り除きます。
次のような症状があるときに、手術を行うようです。
- 100mくらいしか歩けない
- 排尿・排便障害が続く
- 保存療法を続けたが効果がない
整体での施術
脊柱管狭窄症の患者さんの多くは、椎間板がつぶれて脊柱管を狭くしているパターンです。
そういう患者さんは、必ず身体の生理的湾曲(S字カーブ)が崩れていて、猫背やストレートネックを併発しています。
そして、左右の歪みも発生しているため、よりいっそう背骨に負担がかかっています。
まずは、身体の歪みを治し、生理的湾曲を整える施術をします。
姿勢が治れば、腰への負担が軽くなります。
緊張していた筋肉が戻れば、血流も良くなり、骨にも椎間板にも栄養が行くようになり、本来の形に戻ろうとします。
椎間板は一度痛むと元に戻りにくいと言われますが、状態を整えてあげれば、ある程度は回復すると考えます。
骨折したとき、ちゃんと骨は再生してくっつきますよね? それと同じで、無理やりつぶされていた椎間板が楽になれば、再生するはずです。
脊柱管へはみ出していた椎間板が元に戻れば、神経の圧迫がなくなり、痛みやシビレは軽減します。
※椎間板についても是非ご覧下さい。