めまい

無痛整体 鈴木薬手院ご案内

よくある質問 予防体操 患者さんの声ブログ 子どもの施術 逆流性食道炎 鈴木薬手院 橋本本院 鈴木薬手院 藤沢分院
めまい(メニエール病・前庭神経炎)

めまいは、何かしらの疾患に伴って起こる症状の一つです。
原因疾患として、メニエール病が一番有名ですが、それ以外にもめまいを伴う疾患はいくつもあります。
脳梗塞や脳出血、脳腫瘍、心臓疾患でも起こりますので、強いめまいや繰り返しめまいが起こるときは、必ず専門医を受診してください。

めまいとは

めまいめまいと言っても、一瞬くら~っとする軽いものから、じっとしていても周りがぐるぐると回転し、吐き気や嘔吐を伴うひどい症状まで様々です。
大きく分けて、次の3つのタイプのめまいがあります。診断するときにとても大切ですので、自分のめまいがどのタイプに当てはまるのか、気にしてみてください。

  • 回転性のめまい・・・自分、または周囲がぐるぐる回っているように感じるめまい。立っていることができなくなり、吐き気・嘔吐を伴うことがある。
  • 浮動性のめまい ・・・ふわふわと揺れるような感覚のめまい。よろめく感じ。
  • 立ちくらみ ・・・立ち上がったときや、体を急に動かしたときに、周りが暗くなり、意識が遠くなる感じ。失神してしまうこともある。

めまいの原因

原因疾患の判断として、次のように分類されます。

  • 回転性のめまい・・・神経系疾患(三半規管、前庭神経、脳幹などの疾患)
  • 浮動性のめまい・・・神経系、循環器系の疾患(小脳の異常、高血圧などの疾患)、回転性めまいの回復期
  • 立ちくらみ(失神)・・・循環器系の疾患(血管疾患、起立性低血圧など)

しかし、三半規管の異常による場合も、軽いときは回転性ではなく浮動性のめまいが起こりますし、ひどい立ちくらみや失神する時は回転性のめまいを感じることも多くあります。

めまいが起こったら

めまいが起きたら、治まるまで、安静にしましょう。
我慢して立っていると倒れてしまう事もあるので、おかしいなと思ったら、しゃがんだり、できれば横になりましょう。
動くとめまいがひどくなる場合がほとんどですし、吐き気が起こる場合がありますので、無理をしないように。
症状が軽くなったら、病院で検査を受けてください。

ひどい頭痛、手足のしびれ、ろれつが回らない、ものが二重に見える、などの症状がある場合は、脳疾患の可能性がありますので、すぐに救急車を呼んでください。

乗り物酔する人は、めまいを起こしやすい?

めまいの主な原因は、内耳の三半規管の異常です。
また、車酔いも、三半規管が異常な刺激を受けることによって起こります。
車に酔いやすい人は、三半規管が不安定なので、めまいも起こしやすい傾向にあります。
逆に、今まで車酔いしなかったのに、めまいを感じるようになってから、急に車に酔うようになったという方はとても多いです。

良性発作性頭位めまい症

耳が原因で起こるめまいの中で一番発症率の高い、良性のめまいです。

主な症状

急に頭を動かした時などに、回転性のめまいが起こります。
めまいは強いですが、10数秒で治まり、しばしば嘔吐を伴いますが、難聴や耳鳴りは伴いません。
横になっていてがばっと起き上がった時や、急に振り向いた時、急に上を向いた時などに起こりやすいです。
めまい症状は数日から数週間続き、やがて治まっていきます。
名前の通り良性で、予後は良好です。
めまいが起こる動作を何度か繰り返していると軽くなっていく特徴があります。

原因

耳の中の耳石が何かの拍子に本来の位置からずれたり、三半規管に紛れ込んでしまうために起こると考えられています。
頭を強く打ったり、ウィルス感染などが原因で起こることが多いです。
また、慢性中耳炎の人は起こしやすいようです。

施術法

自然治癒することが多いですが、めまいの頻度が多かったり、嘔吐を伴ったりする場合は、めまいを抑える薬や吐き気止めを処方されます。

めまいが軽くなったら、わざとめまいが起こる動作を繰り返し行うと治りが早いです。
大事を取りすぎて安静にしていると治りが悪いので、がんばってリハビリを行ってください。

また、最近では、エプリー法という、三半規管に紛れ込んだ耳石を元の位置に戻すという施術法が開発されて、効果を上げているようです。

メニエール病

身体の平衡感覚は、聴覚を伝達する蝸牛(かぎゅう)神経と平衡(へいこう)感覚を伝達する前庭神経によって保たれています。
蝸牛と前庭神経は、内耳と呼ばれるところにあるのですが、内耳のリンパ液が過剰(内耳リンパ水腫)になることによって平衡感覚が乱れ、めまいを起こすのがメニエール病です。

主な症状

回転性のめまいが突然起こり、30分~数時間続きます。
耳鳴り、難聴、耳閉感を伴い、吐き気、嘔吐、冷や汗、動機などが起こる場合もあります。
一度よくなっても、たびたび発作を繰り返します。数日、数週間に1度の場合や、数か月や1年に1度など、人によって様々です。
何度も頻繁に発作を起こす場合は、難聴が進む場合があるので、注意が必要です。

原因

内耳のリンパ水腫によって起こるのですが、なぜリンパ液が溜まってしまうのかについては、はっりきした原因が分かっていません。
患者さんの傾向などから、ストレスに関係していると考えられています。

施術法

主に、内耳の水ぶくれを軽減する薬を処方されます。
症状の悪化と軽快を繰り返し、難聴が進んだ場合は、手術を行うこともあります。

前庭神経炎

平衡感覚をつかさどる内耳の、前庭神経のみが障害を受けることによって起こります。
メニエール病と似ていますが、耳鳴りや難聴、耳閉感などの耳の症状がでないのが特徴です。

主な症状

突然、強い回転性のめまいが起こります。身動きが取れずに寝たきりになり、入院施術が必要な場合が多いです。
めまいはずっと続きますが、数日で徐々に軽くなっていきます。
その後、完全治癒する場合と、体を動かしたときにめまいが出る程度の症状が残る場合があります。
メニエール病のように、短時間の発作を繰り返すようなことはありません。

原因

はっきりとした原因はわかっていませんが、ウィルスによる前庭神経の炎症だと考えられています。
患者さんの約半数が、風邪を引いた後に発症しています。

施術法

まずは、めまいの原因の検査をします。
前庭神経炎だと診断がついたら、できるだけ早く離床させます。
前庭神経の機能が障害をうけた場合、その役割を小脳が補ってくれる働きがあるのですが、そのことを前庭代償といいます。
身体を動かすことにより、前庭代償が促進されるので、多少のふらつきは我慢して、無理のない範囲で、積極的に体を動かすように指導されます。
前庭代償により、めまいはかなり軽くなりますが、前庭神経自体が完全に回復しないと、身体を急に動かしたときなどに軽いめまいやふらつきが残ります。

めまいと整体

上記に書きました通り、めまいの多くは、何らかの疾患によって起こることがほとんどです。
しかし、病院へ行って検査しても、原因の分からないめまいもあります。

自律神経の乱れや、精神的な原因で起こることもありますし、首の異常(ストレートネックや頸椎ヘルニアなど)でも起こります。
首が歪んでいると、血行が悪くなりますし、神経伝達もうまくいかなくなります。めまいのほか、耳鳴りや偏頭痛を起こす人も多いです。

脳疾患や循環器系の大きな病気をした人は、猫背で首が歪んでいることが多く、なかなかめまいが取れない原因にもなっています。

また、顎関節症がある人は、耳周辺の歪み、血行不良がありますので、めまいを起こす人が多いです。

 


よくある質問 予防体操 患者さんの声ブログ
子どもの施術 逆流性食道炎
鈴木薬手院 橋本本院 鈴木薬手院 藤沢分院